2019年3月28日

【お墓の基礎知識① ~ 墓地選びのポイント】

blog_180330.jpg墓地選びは様々な観点からお墓の情報を集め、よく考えて決めることが大切となり、価格や立地条件、墓地内の設備などが希望と合うか、ご先祖様が安らかにいられる環境か、気持ちよくお参りができる墓地かなどを十分検討する必要があります。

お墓は代々受け継いでゆく大切なものだけに、選ぶ時は実際に現地に出向き、ご自分の目で確認して、納得のいく墓地かを確認しましょう。

●立地
毎年、定期的にお参りをする墓地への移動手段や距離は大切な要素となります。自宅から現地までの交通手段(車やバスなど)を確認し、公共交通機関の場合は時刻表の確認も含め、移動にどれくらいの時間がかかるのか、途中で徒歩の区間があるのかなど、実際に試してみることをおすすめします。また静かな場所か、周辺に何があるか、日当たりはどうか、水はけはどうかなどもチェックしておくといいでしょう。

その他、周辺環境や墓地内の設備、管理状況、車で行く方は駐車場の広さも重要な確認ポイントです(詳細は下記をご覧ください)。

●価格
永代使用料(墓地の使用権料)、管理費(お墓の維持経費)、墓石費用のほか、法要の諸経費もかかります。お墓購入時にかかる総額のほか、毎年の経費も考えておきましょう。特に永代使用料と墓石費用は高額になるため、選ぶ際は念入りに確かめる必要があります。

●宗旨・宗派
墓地によっては宗旨・宗派が限定されている場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

●設備
お盆やお彼岸には多くの人がお墓参りに行くため、広い駐車場が完備されているかや水道設備、休憩所や法要施設など、どのような設備がどの程度備わっているかを見てみましょう。また砂利道がないか、バリアフリーになっているかなど、お年寄りや車椅子でもお参りしやすいかどうかもポイントとなります。

●管理状況
墓地にとって大切なのは常にきれいな状態を維持できているかどうかです。管理人が常駐している管理事務所があるかどうか、墓地の掃除状況や用具の扱いがどのようになっているかなどを確認しましょう。

「家族葬のアムール無料会員」では、墓石を会員価格で購入していただけるなど、さまざまな特典をご用意しております。「家族葬のアムール無料会員」へのご入会希望の方は、0120-02-0983(「万一には先ず、お悔やみ」と覚えてください)までお気軽にご連絡ください。

『無料会員サービスのご案内』はこちらからご確認ください >>

お墓に関する情報はこちらからどうぞ『お墓の基礎知識』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月26日

【「無料の事前相談」で確認しておきたい内容とは?】

shiryou.gif

以前は、生前に葬儀の相談をすることは、「縁起でもないこと」や「まだ先々のこと」などと避けられていました。しかし、最近では生前から葬儀の相談をする方が増えているようです。首都圏で 葬儀を行った方のうち、葬儀社に生前から葬儀について相談をした方は8割に上ることがわかりました。

たった一度の、やり直しのできない葬儀。悔いを残さないために、事前に決めておいたり確認しておいたりした方が良いことを以下にまとめてみました。

●葬儀場所と葬儀社の選定
公営斎場やセレモニーホールなど、ご希望に合う葬儀場所はどこなのか考えておきましょう。また事前相談をすることで頼む葬儀社も決めておくと、後にさまざまな相談がしやすくなります。

●葬儀費用と内容
葬儀プランや参列者の人数・料理の数など、具体的な葬儀内容を確認し、葬儀費用の簡単な見積もりをしてもらいましょう。祭壇のイメージや会場への希望などもできるだけ具体的にしておくといいですね。
前もって内容と費用の詳細が分かっているだけで、もしもの時の不安が解消されるはずです。

●葬儀前後の流れの確認
相談時に葬儀当日だけでなく、葬儀前後のおおよその流れを確認しておきましょう。

●必要なものの保管場所や手続きの確認
葬儀費用の支払い方法と保管場所、遺影写真の選定と保管場所、役所・銀行への届け出などを確認する必要があります。また、訃報を伝えたり葬儀に参列して頂く必要のある方の連絡先などもまとめておくといいでしょう。

見送る側も見送られる側も、もしもの時にできるだけ慌てたり後悔したりすることがないようにしておきたいものです。

株式会社タイヨウでは、もしもの時のご対応などを 、経験豊富なスタッフにより分かりやすく説明させて頂く『対面事前相談』を随時受け付けております。

詳しくはこちらをどうぞ『無料相談・事前相談』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月22日

【花粉症のマナーについて】

blog_180315.jpgいよいよ、本格的な花粉症の季節となってまいりました。花粉症の方にとっては、早春から初夏にかけてが一番つらい時季かと思います。最近では国民病とも言われるようになり、全国で5~6人に1人は花粉症を患っているようです。

花粉症の季節になりますと良く聞かれるのが、「ご葬儀の参列時にマスクをするのは"マナー違反"?」というご質問です。

お気遣いをされて、マスクを外される方も多いのですが、当社では花粉症の症状がひどい場合は「マスクを外さなくても大丈夫で御座います。」と、お答えする様にしております。
花粉症の方のご負担を考えればもちろんのこと、ご葬家様は読経時など、よけいに音を気にすることも多いですから、その様に申し上げております。

花粉症のマスクに関しましては、あまり気にしなくても宜しいのでは?と、思っております。

もし、ご自身でどうしても気になるようでしたら、受付で挨拶をする際やお焼香時のわずかな時間、外すのもいいでしょう。ただしこの場合は、あごに引っ掛けることはせずに完全に外します。


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月18日

【お墓参りの作法】

blog_190318.jpg今年の彼岸入りは3月18日(月)です。お墓参りの予定をされている方も多いと思いますが、お出かけする前にお墓参りの作法や注意点などを順を追って再確認しておきましょう。

①日本では仏教に限らず、お彼岸やお盆、故人様の法要、報告したいことがある時などにお墓参りをする風習がありますが、お墓が菩提寺の境内にある場合は、まずご住職に挨拶をして本堂のご本尊様にお参りをしましょう。

②ほうきや雑巾、ゴミ袋などは準備して出かけるようにします。墓地で借りるなどした手桶に水を汲み、お墓の周囲の落ち葉やゴミを片付けたり墓石を丁寧に掃除し清めます。

③手桶の水をひしゃくで汲み、花立てに水をそそぎ花をさし、故人様が好んでいたお菓子やお酒などの供物を供えます。
地域によっては灯明に立てたロウソクでお線香に火をつけるところもありますが、お線香に火をつけ、線香立てや線香皿に供えます。お線香の香りは 空間を清めるとされ、 気持ちを鎮めて集中力を高める効果があり、また、その香りが故人様の食べ物になるという考え方もあることから、お線香は周囲を清めながら故人様に御馳走をいただいてもらうことでもあるといえます。

注意点として、お線香の火を消す時は必ず手であおいで消します。 お線香やロウソクなどの火を口で吹き消すのはマナー違反となります 。

④お参りは故人様と縁の深い人から順次はじめ、お墓正面に向い合掌し礼拝します。墓地内にご先祖様のお墓が複数ある場合は、古いお墓から順にお参りするようにしましょう。お墓参りは何よりも、ご先祖様の冥福を祈るとともに感謝の気持ちでお参りすることが大切です。

お参り後は、不要になったゴミは持ち帰り、清めた状態のまま後にしましょう。


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月15日

【お彼岸とお盆】

blog_190315.jpg●お彼岸は家族でお墓参り
お彼岸とは3月の春分の日、9月の秋分の日を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことを指し、お彼岸にお墓参りをするという風習は日本だけの独特の文化で、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、秋分の日が「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ」日とされています。昔から、ご先祖様の崇拝や豊作を願い感謝してきた日本らしい文化といえます。

お墓参りはいついけばいいの?
お彼岸の期間であればいつでも良いという考え方が一般的です。ご先祖様に感謝し供養する意味からも、家族そろってお墓参りをするのがいいでしょう。


●お盆は火をたいてご先祖様を迎える
お盆とはご先祖様の霊をお迎えし供養する仏事で、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言われ、旧暦では7月13日から16日までの4日間とされていましたが、現在は8月13日から16日が主流となっています。

あらかじめお墓は掃除をしておきます。12日は仏壇を清め盆棚を設け、13日の「迎え盆」に備えます。一般的には迎え盆の夕方には、ご先祖様が帰ってくる場所を迷わないよう「迎え火」をたき、16日はご先祖様の霊を送り出す「送り盆」として、「送り火」をたきます。

お墓参りはいついけばいいの?
迎え火をたく盆の入りの13日と、送り火をたく16日がお墓参りには良いと言われています。ただし、事情で予定が合わない場合などはこの限りでなく、お盆は、もともと半年が無事に過ぎた感謝をご先祖様とともに祝う風習でもありますので、お盆に近い日にお墓参りを、お参りができない場合は家庭でご先祖様に感謝し供養してはいかがでしょうか。

また、四十九日の忌明け後に初めて迎えるお盆を地域により、「新盆(にいぼん・あらぼん)」や「初盆(はつぼん)」と言い、ご遺族でお墓参りをし、 親族や故人様と親しかった友人、知人を呼び、僧侶を招き法要をします。法要の後に会食をすることも多いようです。

忌明け前にお盆を迎える場合は、翌年のお盆が「新盆」になります。

お墓や仏壇にお供えする花は?
地域 によっても異なりますが、一般的には旬の花や故人様が好きだった花をお供えします。お供えする花は、季節によって異なりますが、スプレーマム、カーネーション、リンドウ、などをおすすめします。最近では百合や胡蝶蘭など明るい色の花も好まれているようです。

お彼岸やお盆にお供えする花につきまして、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらからどうぞ『フラワーショップ花弘』>>

お彼岸とお盆は、季節や内容が異なるものの、いずれも家族を守ってくれているご先祖様への思いを深める期間である点は共通しています。春のお彼岸に、ご家族そろってお墓参りに行かれてはいかがでしょうか。

お盆の季節には少し早いですが、
株式会社タイヨウでは、新盆のお手伝いもさせて頂いております。
詳しくはこちらから『新盆(初盆)のご案内』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月13日

【法要の服装とマナー】

blog_190313.jpg●法要に出席する時の服装
四十九日や一周忌は、葬儀から時間が経っていないこともあり、基本的に喪服に近い服装で参列します。男性は黒いネクタイ・靴下に白いシャツ、女性は黒いストッキングを準備しましょう。

三回忌以降の法要からは、地味な平服でもかまいません。この場合、男性は地味な色のダークスーツ、白のワイシャツ、グレーや紺の靴下、ネクタイは黒または地味で派手な柄のないものを選びます。
女性は地味な色のワンピースかスーツ、黒い靴、黒か肌色のストッキング、アクセサリーをつける場合は、白パールか黒一色など地味なものを選びます。

●法要でのマナー
法要をする会場には、遅くても開始15分程前には到着し、会場に着いたら施主様にあいさつをし、供物料を渡します。遅刻をしたり、やむを得ない事情以外の途中退席は失礼になります。

法要当日は施主様の挨拶からお斎(おとき)まで半日程度かかります。仏式では読経が始まったら施主様から故人様と縁の深い順に焼香を行います。この流れを覚えておきましょう。

株式会社タイヨウでは、経験豊富なスタッフによる法要を承っております。
詳しくはこちらからどうぞ『忌明け法要』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月11日

【法要に招待されたら】

blog_190311.gif現在では葬儀後に初七日の法要を済ませることが多くなってきたため、日を改めて行う四十九日は最初の大きな法要になります。四十九日では忌明けとして遺族が 親族をはじめ、故人様の友人、知人などを招きます。同様に一周忌、三周忌など区切りとなる日に法要が行われます。

ここでは、法要に招かれた際に気をつけたいことを説明します。

●出欠の返事は早めに
四十九日や一周忌などの法要の案内状が届いたら、施主側の準備を考慮し、なるべく早めに返事をしましょう。案内状に同封されたハガキで返事をするか、ハガキが入っていない場合は電話で返事とお礼を伝えます。

法要のご案内状が届くということは、故人様を追悼し供養してほしいというご遺族様の気持ちの表れでもありますから、やむを得ない事情以外は都合をつけて出席するようにしましょう。欠席の場合は特に早めの連絡が必要です。

●法要に必要な持参 するもの
従来は法要に供物を持参することが一般的でしたが、最近は供物に変わる供物料としての現金を包み、持参するようになっています。

四十九日からの不祝儀袋は、黄白(地域によっては黒白)の水引のものを使用し、表書きは「御仏前」「御供物料」「御香料」、包む金額は当日の食事代と引物代程度とします。その他、菓子や果物、線香、ロウソクなどの供物も喜ばれるでしょう。

こちらも参考にどうぞ『ご葬儀後(ご命日から)の流れ』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月 8日

【春分の日とぼた餅には、どのような関係があるのでしょう?】

blog_170316.gif3月21日(木)は春分の日です。ご先祖様のいる世界「彼岸(ひがん)」は西に、私たちのいる世界「此岸(しがん)」は東に位置し、昼と夜の時間がほとんど同じになるこの日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸が最も通じやすい日とされています。春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間をお彼岸と呼び、ご先祖様の供養を行います。

今年の春のお彼岸は3月18日(月)~24日(日)です。

春のお彼岸のお供え物といえば「ぼた餅」です。漢字で「牡丹餅」と書くように、「ぼた餅」は春に咲く牡丹(ぼたん)の花にちなんでつけられた名前で、牡丹(ぼたん)の花を模した丸型で少し大きいのが基本です。秋のお彼岸にお供えする、萩の花を模した俵型で小ぶりが基本の「おはぎ」とは呼び分けられています。

あんに使われる小豆は赤色をしていることから魔除けの効果があるとされ、砂糖は昔高級品でした。このことから、あんを使った「ぼた餅」がご先祖様のお供え物となったようです。

また、小豆にはタンパク質のほか、食物繊維やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれ、健康のために小豆を食べたという説もあるのです。お彼岸はちょうど季節の変わり目にあたり、農作業が始まる時季とも重なります。春は種まきや食物が成長する季節、秋は食物を収穫する季節です。この時季に小豆を使ったぼた餅やおはぎを食べたり、ご先祖様に農作を願い感謝する風習は、昔の人たちが自然のなかに取り入れた、いつまでも変わらず残して行きたい習わしです。


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月 6日

【お葬式に悔いを残さない為に!「無料の事前相談」をしてみませんか?】

blog_20170304.jpg近年「終活」が注目を集めています。自分の持ち物を整理したり、治療や介護・葬儀の希望などをエンディングノートにまとめたりしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

人生の終盤に向き合うことによって、これからの自分らしく生き、これまでの人生を振り返り、そしてもしもの時に残されたご家族が安心して暮らせることなど、改めて考えるきっかけとなる「終活」。そんな「終活」の一環として、ご自身またはご家族と一緒に葬儀について事前相談をされる方が増えています。

葬儀の事前相談をすることにより、以下のようなメリットがあります。

・費用と内容を把握した上で準備ができる
・葬儀の具体的なイメージを考えられる
・葬儀社の対応やサービスに触れられる
・事前に準備しておかなければいけない事項を整理できる など

故人様との最期のひと時を「満足のいく送り方ができた」、「心置きなくお別れをすることができた」と思えるように、今から少しずつ、無理のない範囲で準備をしてみてはいかがでしょうか?


株式会社タイヨウでは、電話や資料では分かりづらいことや聞きづらいことなどを、お気軽にご相談いただける『対面事前相談』を随時受け付けております。

詳しくはこちらをどうぞ『無料相談・事前相談』>>


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・

2019年3月 4日

【葬儀での「新生活」とは?】

blog_20170303.gif群馬県や関東北部一部地域にお住まいの多くの方にとって、「新生活」という習慣は馴染みある葬儀マナーの一つでしょう。

この習慣は戦後の経済的に大変な状況な時に始まった「新生活」運動の一つで、喪主・参列者双方の経済的負担を軽減する目的で行われていたものでした。当初は日本全国で推進されていたのですが、高度経済成長期を境にして衰退していきました。現在この習慣が残っているのは、群馬県と関東北部の一部地域とされていますが、昨今の不況続きに再び新生活運動をとり入れようとする動きもあり、徐々に増えつつあるようです。

「新生活」で香典を包む場合は、不祝儀袋の表書きの脇に、「新生活」あるいは、「新生活運動の趣旨に添って お返しを辞退致します」などを記入しましょう。「新生活」の習慣がある地域のスーパーやコンビニでは、「新生活」であることと香典返し辞退の文章が印字された「新生活」用の不祝儀袋も売られています。

香典の額は地域によって異なりますが、だいたい1,000円~3,000円を包みます。金額が決められている場合や相場がある程度決まっている場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

地域によっては「新生活」の習慣がない場合もあります。葬儀前に確認しておくといいのですが、わからない場合は通常の不祝儀袋と「新生活」用の不祝儀袋の両方を準備していくことをおすすめします。

「一般」と「新生活」のどちらかで困る場合、あまり故人様との交流が深くなかった場合は「新生活」で対応する人が多いようですが、友人や同僚などの同じ立場の人が参列する場合は相談して決めるのも良いかもしれません。

ご遺族に弔いの想いを伝えるためにも、その地域の習慣に沿った葬儀マナーで参列するようにしましょう。


群馬県高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業 40年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・