2023年9月22日

【法事の服装について】

blog_210921.jpg通夜や葬儀に着用する服は喪服と分かっていても、その後の法事の服装については何を着ればいいのか悩むことも多いのではないでしょうか。故人や遺族、親族に失礼のないよう、正しいマナーで列席したいものです。

法事は故人の冥福を祈り、供養する仏教の儀式で、故人が亡くなってから100日目までに8回ある忌日法要と、満1年から始まる年忌法要があります。主な忌日法要では、亡くなって7日目の「初七日」、49日目の「四十九日」で忌明けとなり、100日目の「百箇日」があり、百箇日は卒哭忌(そっこくき)とも呼ばれ、故人の死を泣き悲しむのを卒業するという意味があります。
年忌法要は亡くなって満一年後を一周忌、翌年満2年の命日に三回忌、その後、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌と続き、三十三回忌で弔い上げになり終了となります。最近では十三回忌や十七回忌などを弔い上げとすることも増えてきているようです。
※「○回忌」は「○周忌」と表記する場合もあります。

「喪服」とはその文字通り"喪に服する"と言う意味があり、哀悼の意を表す参列者の気持ちを表現することでもあります。このような理由から、亡くなってから日が浅い法事は基本的に通夜、葬儀と同じ喪服を着用します。

[四十九日]
遺族・親族は喪服を着用し、出席者についても喪服を着用するようにしましょう。案内状に「平服でお越しください」と書かれていても、喪服で参列し、故人や遺族に対して礼を示しましょう。

[百箇日]
近年では省略することが多く、遺族や親族のみでささやかに供養するケースも増えています。服装は遺族・親族は四十九日と同様、喪服で参列者は喪服か地味な平服で構いません。近親者のみの少人数で行う場合は平服でもいいでしょう。

[一周忌~三回忌]
遺族・親族は喪服を着用し、参列者も三回忌までは喪服着用がマナーとなります。案内状に「平服でお越しください」と記載があった場合は、略喪服(地味なスーツ、ワンピース)で問題ないでしょう。

[七回忌~三十三回忌]
三回忌を過ぎると親族だけで執り行われることが多くなり、平服でいいとされますが、カジュアルな服装は避け、地味な略喪服程度の装いを心がけましょう。

法事は事前に日程が分かっているので、余裕を持って準備もできそうです。故人や遺族、親族の方に対する敬意を忘れずに供養を行いたいものです。


blog_190425_2.jpg高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業50年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・。

2023年9月18日

【忌引きの休暇について】

blog_202109-05.jpg忌引き(忌引き休暇)」とは身近な親族が亡くなった際に喪に服し、葬儀前後に会社や学校を休むことです。また、弔事・お祝い事、ともに休みをとることができる「慶弔休暇」もあります。

忌引き休暇は、労働基準法で定められた休暇ではなく、多くの会社や学校で独自に定められているものの、日数は各会社や学校により異なる場合があるようです。また、会社により、有給休暇同様の扱いや欠勤扱い様々なケースがありますので、事前に確認したほうがいいでしょう。

以下に一般的な会社・学校が設定している平均的な忌引きの日数をご紹介します。

配偶者 10日間実父母 7日間子ども 5日間兄弟姉妹 3日間祖父母 3日間配偶者の父母 3日間配偶者の兄弟姉妹 1日間配偶者の祖父母 1日間叔父・叔母 1日間 1日間

会社や学校によっては、忌引き休暇を取れる続柄が一親等(父母・子・配偶者)までや二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)まで、というように決められている場合があるので休暇を取る前に確認する必要があります。
会社員の場合は、有給休暇の他に忌引き休暇(慶弔休暇)が導入されている場合がありますので、故人の続柄や日程などを電話や口頭で上司に丁寧に説明し休暇を取得します。また、小・中・高校生の場合は、保護者から担任の先生に連絡を入れましょう。この時、休暇日数が長くなり欠席扱いとならないよう、忌引きで何日休めるかを確認することが大切になります。
大学生の場合は、本人から学生部や受講している授業の教授に確認してください。

社会人、学生がやむを得ないこととはいえ、長期間休暇を取ることになれば周囲の方々に負担をかけることになります。特に社会人が休暇を取得する場合は、可能であれば必ず事前に引継ぎを行い、戻った際には挨拶を忘れないよう心掛けましょう。休暇前後の周囲の方々への配慮を忘れないことが大切です。


blog_190425_2.jpg高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業50年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・。