2023年6月12日

【お清め塩について】

blog_200615.jpgお清め塩とは、一般的には会葬礼状や香典返と一緒に小さな袋に入っているもので、「身を清め、邪気を払う」という意味が込められています。

もともと神道の塩にはお清めの効果があり、魔よけの役割があるとされている考え方に由来し、葬儀に参列の後、自宅に入る前に玄関先で自分の体に振りかけます。これは葬儀の場から持ち帰った邪気を塩で清めて取り払い、家の中に持ち込まないための行為です。これは、玄関先で見かける盛り塩や力士が土俵にまく塩にも同様の意味があります。
また、通夜式後の「通夜振る舞い」での食事やお酒もお清めの一つで、お誘いいただいたら長居はしないよう心がけ、いただくことをお勧めします。

○正式なお清め塩の使い方
先ず手を洗い敷居をまたぐ前に、塩を一つまみ手に取り、胸→背中→足元の順に振りかけます。この順が大切とされているのは、邪気が血流に乗って全身に巡ると考えられているためです。次に、使用した塩は邪気があることから、洋服についた塩は払い落とします。最後に、足元に落ちた塩を踏み邪気を断ち切ります。
集合住宅にお住まいの方の場合、共有部分が汚れるからとお清め塩の使用をためらいう方は、共有部分に入る前に使用することをお勧めします。また葬儀後、すぐに家に帰らない場合は葬儀会場を出た場所で使うこともできます。乾燥剤が入っている場合もあるため再利用はできませんので、なるべく使い切るようにします。

お清め塩の使用は、宗教や宗派により考え方が違い、また、自分自身の気持ちの問題でもありますので、一概に全員がしなくてはいけないということではなく、個人の考えによります。使いたくない場合は、使う必要はありませんが、少しでも邪気が気になる方は、使った方が良いということになります。


blog_190425_2.jpg高崎市を拠点とする葬儀社です。
"創業50年の信頼と実績"
高崎市・前橋市・群馬県の公営斎場、家族葬、葬儀、葬式、直葬、火葬のみ全てを、株式会社タイヨウへお任せ下さい!
365日・24時間受付
0120-02-0983(無料電話)まで、お気軽にご連絡を下さいませ。
お電話1本が安心に繋がります・・・。